適切な医療を受けていただくため、患者様に関する情報(以下:個人情報)は必要不可欠なものです。
峡南医療センター(以下:当センター)では、安心して個人情報を提供いただけるよう個人情報の保護方針を定め履行します。
平成26年4月1日
峡南医療センター
個人情報保護に関する管理者・作業責任者・運用責任者を設置し、責任を明確化します。
適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得します。ご本人の意思に反しての取得は行いません。取得の目的を明示した上で、必要な範囲の個人情報を取得させていただきます。
取得した個人情報は安全管理区域で特定の作業者が入力・廃棄を行います。内容について定期的に確認し、常に情報が最新であるように務めます。また、個人データの安全管理が図られるよう従事者に対する必要かつ適切な監督を行います。
原則として、ご本人の診療・健康管理の目的以外には使用しません。
ただし、以下の際は例外的に目的を限定し、患者様から得た診療情報を利用する場合もあります。
なお、上記利用に関して申し出があった場合は、診療情報を利用させていただくことはありません。その場合も従来と変わらず適切な医療をご提供させていただくことに変わりありません。
個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません。
ただし、ご本人のかかりつけ医(紹介医)と当センターの担当医との間で、取得の際ご説明した利用目的の範囲内において診療情報を共有する場合があります。
入れ歯などの技工物の外注、臨床検査などで外部に患者様の個人情報を提供する場合は内部規定に従い、十分な保護水準にある事業者を選定しています。
患者様の個人情報について、ご本人もしくは代理人が開示・訂正・利用停止・消去などを求められた場合速やかに対応します。ただし、以下の場合はご希望に添えない場合があります。
手続き、費用については個人情報相談窓口にお問い合わせください。
安全管理措置を体系的に行うためのプログラムを策定し、実行します。加えて、常にプログラムの評価と改善を行います。また、全従事者に対して研修を行い、個人情報の保護、適切な管理方法について周知徹底します。
事故や安全管理ついての違反行為が発生した場合、速やかに対処できるよう体制を整え、原因の特定、被害拡大の防止、再発防止策の立案に務めます。
個人情報を管理するコンピュータへの不正アクセス対策、ウィルス対策などの情報セキュリティ対策を講じます。
当センターでは、診療録などの開示請求に対して次のように対応します。患者様のプライバシーを守るために手続きを厳格にしている関係上、開示まで時間がかかる場合もあります。
なお、コピーの請求も開示請求と同じ手続きが必要となり、開示費用の他に実費をお支払いいただく必要があります。
【開示手順】
詳しくは当センターのお問い合わせ窓口、もしくは各施設の窓口までお問い合わせください。